長年にわたって、「ロングヒット商品」の開発支援を続けている㈱マーケティングコンセプトハウス。そのベースにあるのは創業者である梅澤伸嘉の理論です。
そのエキスを習得でき、成功する商品コンセプトの作り方を実習を通して理解していただける、中身の濃いオンラインセミナーです。
“明日からすぐに使える”商品コンセプト作りの極意を伝授します。
申込者には、梅澤伸嘉の古典的名著と言われる「消費者は二度評価する‐成功商品開発の秘訣‐」(ダイヤモンド社 3200円+税)を謹呈します。
マーケティング部門をはじめ、商品開発、調査、広告、営業企画、経営企画など経験豊富な幹部の方にもお勧めいたします。
成功率を飛躍的に高める 1日目 2021.03.25【Start 13:00 - Close 16:00】 |
|
---|---|
【1日目】3月25日(木)13:00~16:00 |
|
Lecture |
なぜ失敗商品がこんなに多いのか ①「商品力とは、商品コンセプトとは」商品開発が失敗する主な原因 ②不可思議なニーズの世界(知らないと失敗するニーズの知識) ③成功するための消費者調査とは(調査と実際とのギャップが生じる要因ほか) |
Workshop |
コンセプト開発のためのニーズとターゲットの設定 |
【2日目】3月26日(金)10:00~16:00(12時~13時は昼休み) | |
Workshop |
成功確率を高める商品コンセプト開発実習 ご参加者同士でチームを編成していただき、実際に商品コンセプトを作っていただきます。当研修で行う方法は「ニーズアプローチ簡便法」となります。 (簡便法でも“すぐに使える実践的な方法”をお持ち帰りいただけます) |
講 師
山口 博史 (やまぐち ひろし)
株式会社マーケティングコンセプトハウス 代表取締役社長
神奈川県生まれ。上智大学文学部新聞学科(コミュニケーション)卒後、ソニーにて、家電、オーディオビジュアル、音楽(レコード・CD)、タレントイメージ開発、雑貨等の市場調査を中心として、商品開発、営業、販促等に関わる。
1989年(株)マーケティングコンセプトハウス入社。消費者ニーズ探索から商品導入後のフォロー、広告政策を含む企業のマーケティング課題の解決を主な業務とし、”最強”と言われる商品開発メソッドを駆使している。また、豊富な実験研究結果に基づいた定性インタビュー手法は、分析結果の妥当性・予測性が極めて高く、依頼企業の成功に貢献し続けている。日本マーケティング協会、マーケティング共創協会・日本テクノセンター講師ほか、企業向けセミナー・コンサルティング実績豊富。
【著書論文】「見えない市場ニーズを掘り起こすGDI法」-3年後・5年後のビジネスチャンス(共)日本ビジネスレポート社2002年/「グループダイナミックインタビュー」共著同文舘出版2005年。他論文多数。
主催:株式会社マーケティングコンセプトハウス
共催:公益社団法人日本マーケティング協会
形式:オンラインワークショップ(Zoomを使用)
開催日時 | 2021年03月25日 13:00 |
終了時間 | 2021年03月26日 17:00 |
定 員 | 30 |
残 席 | 18 |
参加費 | 会員34,000円(税込) 非会員39,000円(税込) 会員割引の適用にはログインが必要です。 |