コースの特色
- 実務の観点から作られたプログラム
公益社団法人日本マーケティング協会では、マーケティングにおける実務経験と幅広い知識を持つ方々を、マーケティング・マイスターとして認定しております。
マーケティング・マイスターの方々に、カリキュラム編成から講師招聘まで行って頂くことで、マーケティング・マスターコース関西は、マーケティング実務の観点から、今、学ぶべき内容を反映したプログラムを提供できているのです。 - 総合的なマーケティング力を養成
10か月に及ぶ長期間の研修では、経営の視点、マーケティング戦略の発想方法、具体的な実行手段となる商品開発、ブランド戦略、コミュニケーション、流通、デジタル・マーケティング、グローバル市場等々、マーケティングを取り巻くあらゆる領域を学んで頂きます。
また、マーケティングの知識を得ることは勿論、演習を通じてマーケティングをビジネスの現場で活かすための力を習得できる様に構成されています。
マーケティングと徹底的に向き合う10か月は、自分自身のこれまでの業務を省みたり、顧客やステークホルダーと自社の関係の在り方を考えるなど、マーケティングを軸としてビジネスにおける様々な課題と向き合う機会になるはずです。 - 異業種交流による視野と知見の拡大
「マーケティング」という、業種・業界に関わらず必要となる知識を学ぶ場だからこそ、様々なバックボーンを持った指導者・受講者が集います。
多様な視点と多様なビジネス課題解決アプローチがあることを、演習や懇親の機会など、折に触れ体験することで、業種・業界の壁を越えたオープンイノベーションを実感されることでしょう。
また、コースを通じて形成される人脈は、個 対 個の密接な繋がりとなり、修了後もビジネスからプライベートに至るまで様々なシーンで活用できます。 - 事例研究論文執筆
マーケティング・マスターコース関西では、修了要件のひとつとして、事例研究論文を執筆して頂きます。
研修を通じて得たマーケティングの知識を体系化し、論理的にまとめることで、マーケティングの深い理解と知識の定着を図ります。自身の興味関心からテーマを設定し、論文として提言を行うことで、論理的かつ実践的なマーケティング力を養います。 - マーケティング・マスター認定
マーケティング・マスターコース関西を修了された方に、公益社団法人日本マーケティング協会の認定資格「マーケティング・マスター」の称号を授与します。
幅広いマーケティングの知識を習得し、ビジネスで直面する課題を解決する能力を有するマーケティング人材として認定致します。
募集要項
受講対象
- マーケティングの全体像を学び、ビジネスに活用する意欲のある方。
*業種、部署、役職、年齢は不問です。
募集定員
- 20名
受講費用
- 会 員 968,000円(税込/1名)
- 非会員 1,210,000円(税込/1名)
講義スタイル
カリキュラム
- マーケティングの歴史・体系・役割
マーケティングの全体体系と概要を理解する。
戦略と戦術そして、事例を通してマーケティングを学ぶ。 - 経営とマーケティング
激変する経営環境の下、経営におけるマーケティングの役割について学ぶ。 - マーケティング財務
企業財務の基本的枠組みを理解し、事業の収益性や財務とマーケティングの関連についても学ぶ。 - 関西商い学とマーケティングナレッジ
企業には独自のマーケティングの知恵がある。関西の代表企業より企業革新、創造、成長、文化について学ぶ。 - コーポレート・コミュニケーション
近年あらゆるステークホルダーとの相互コミュニケーションが必要となってきている。コーポレートコミュニケーション機能を高める為のスキルを学ぶ。 - 実践的事業創造(演習)
実在する企業から具体的なテーマを頂き、講義で得たマーケティング知識と自らの大胆な発想力を活かしながら、グループワークを通じて新規ビジネスプランを作成・提案する。
- プランニング&プレゼンテーション
マーケティングの実務はプランニング&プレゼンテーションの連続。実践的なスキルを演習と発表を通じて学ぶ。 - コンセプトメイク
コンセプトの重要性を把握すると共に、演習を通して商品コンセプトと広告コンセプトそれぞれの役割を学ぶ。 - 競争戦略
企業の生き残り及び成長に向けての競争戦略を理論と事例研究を通じて学ぶ。また演習を重ねることでプランニング能力を高める。 - コンシューマインサイト
生活者の行動や意識の中に潜む課題を発見し、商品開発や購買行動につなげるコンシューマーインサイトとは何か、また、その探り方や活かすヒントを学ぶ。 - マーケティングリサーチ
調査設計プロセスで陥りがちなポイントについてリサーチの最新動向と演習を通して学ぶ。
- 価格戦略
競争に打ち勝ち確実に利益を上げていくには状況に応じた巧みな価格戦略が要求される。価格政策の基礎理論と手法を学ぶ。 - 流通マーケティング
IT、デジタル化が急速に進展する中、モノ・コト・サービスを生活者に適切に提供するための流通マーケティング活動について事例を通して学ぶ。 - 商品政策
商品政策の原理原則を踏まえ、新商品の開発・育成について事例を通して学ぶ。 - リレーションシップマーケティング
リレーションシッブマーケティングの動向とそれを支える分析テクニックを理解し事例を通して絆づくりを実践しフランドを強化するヒントを学ぶ。 - 営業政策
「顧客志向」と言われる中、それを実現するうえで営業が果たす役割を事例を通して学ぶ。 - コミュ二ケーションデザイン
IoTの進展に伴い、さまざまなデータや新しいテクノロジーを駆使したコミュニケーションデザインが、生活者にアプローチしていく上で重要となる中、旬のテーマや事例で新しい手法を学ぶ。 - 生産研究政策
基礎研究、商品開発・品質保証・持続可能性への取り組みと、工場見学を通して開発や製造現場での考え方、行動を学ぶ。
- ブランド戦略
ブランドの重要性、果たす役割、ブランド戦略全体を見渡し商品ブランドとコーポレートブランドの両方について学ぶ。 - グローバルマーケティング
企業にとってのグローバル化の意義を理解し、グローバル市場における日本企業のマーケティングについて事例を通して学ぶ。 - マーケティングトレンド
複雑化高度化するマーケテインク課題に対応すべく、様々な新しい分野において最前線で活躍する専門家が登場。 - B to Bビジネス
B to B企業がその先の最終消費者”C”のニーズを先行的に捉え、商品開発や新市場を創造し企業を発展させている。優れた成果の事例を通して学ぶ。 - マーケティング法務
マーケティング領域において押さえておくべき法律や判例について、事例を交えて全般的に概観することで、必要な法務知識を身につける。
関西マイスター&アカデミックアドバイザー
マーケティング・マイスター代表

江崎グリコ㈱
執行役員
健康イノベーション事業本部長
兼 健康事業マーケティング部長
マーケティング・マイスター

大阪ガス㈱
経営企画本部
DX企画部ビジネスアナリシスセンター 課長

㈱阪急阪神百貨店 阪急うめだ本店
イングス・グリーンエイジ営業統括部
ゼネラルマネージャー

京セラドキュメントソリューションズ㈱
マーケティング本部
グローバルマーコム統括部 部長

ダイキン工業㈱
マーケティングリサーチ本部
調査グループ長

㈱博報堂 関西支部
マーケティングデザインビジネス推進局
ビジネスディレクター

象印マホービン㈱
新事業開発室室長

パナソニック㈱
エレクトリック社
コミュニケーション企画室 室長

㈱ワコール
WEB販売事業部ウェブストア営業部 ウェブストア営業企画課 デジタル戦略アドバイザー

㈱アサヒ・ファミリー・ニュース社
取締役

ロート製薬㈱
プロダクトマーケティング
マネージャー

小林製薬㈱
CDOユニットDX推進G
グループ長

㈱JR西日本コミュニケーションズ
営業本部ソリューションセンター
コミュニケーションプランニング 局長

シオノギヘルスケア㈱
経営戦略部長

㈱マンダム
取締役
副社長執行役員

サントリー㈱
常務執行役員
ビールカンパニー
生産研究本部長 商品開発研究部長

㈱NTTドコモ関西支社
データプラットフォーム部
データ戦略担当 担当部長

㈱電通
中部BP局 MD
朝日新聞大阪本社
メディアビジネス局
メディアビジネス第2部
営業推進担当次長

サントリーホールディングス㈱
関西担当>
サントリー㈱
近畿営業本部 営業企画部長

㈱エネアーク関西
執行役員 販売事業部 部長

凸版印刷㈱
関西IC本部部 デジタルマーケティング部
担当部長

関電サービス㈱
取締役 経営企画部長
兼 新規事業開発部長
宝酒造㈱
商品第3部 部長

スプリングプランニング
代表
サントリー㈱
常務執行役員 近畿営業本部長

㈱NTTドコモ
執行役員 中国支社長

月桂冠㈱
広域流通部 部長

ヤンマーマルシェ㈱
取締役 経営企画部長

㈱セールスフォース・ジャパン
Markteing Cloud 関西エンタープライズ
営業部 部長

㈱ADKデジタル・コミュニケーションズ
代表取締役社長

フジッコ㈱
コア事業本部
新大豆食品事業部 部長

ケンミン食品㈱
執行役員 マーケティング部
部長

西日本旅客鉄道株式会社
経営戦略本部
コーポレートコミュニケーション部
担当部長

六甲バター㈱
開発本部
事業開発部長

江崎グリコ㈱
執行役員
GLICO ASIA PACIFIC PTE. Ltd COO

㈱電通 関西支社
ソリューション・デザイン局
コネクションプランニング部

㈱電通
電通メディアイノベーション 研究主幹

㈱大広
DX推進局 局長

㈱マンダム
ブランドマーケティング二部 部長

レンゴー㈱
パッケージング部門 西部営業本部
営業第一部長

読売新聞大阪本社
広告局ビジネス3部 主任

㈱Goldratt Japan
プロジェクトディレクター

阪急阪神ホールディングス㈱
グループ開発室事業開発部 部長

㈱阪急阪神カード
常務取締役

日本山村硝子㈱
取締役執行役員 プラスチックカンパニー社長
㈱博報堂 関西支社
第二ビジネスデザイン局
第二プランニング チームリーダー

神戸大学 名誉教授

早稲田大学大学院
経営管理研究科 教授

神戸大学大学院
経営学研究科 教授

大阪公立大学大学院
経営学研究科 教授

流通科学大学
商学部 教授
近畿大学
経営学部 教授

神戸大学大学院
経営学研究科 准教授
受講お申し込み