本ウェビナーでは、デジタル時代における事業開発のありかたを考えていきます。デジタル技術によって大きく変わりつつある5つの領域をおさえたうえで、価値提案(VP)、価値ネットワーク(VN)、それを支える組織開発(OD)の3つの構成要素を、しっかりとした理論とフレームワークを用いながら解説をいたします。そのうえで、伝統的なエクセレント企業がいかに事事変革に取り組んでいるか、あらたな価値提案、価値を支えるオペレーションや組織についてそれを引いているマーケターの皆様に出演して語っていただきます。
ゲスト
吹原 智宏氏 (株)クボタ 理事 精密機器事業ユニット長 兼 (株)クボタ計装代表取締役社長
若園 真理恵氏 (株)クボタ 農機国内営業部 営業企画課
室園 怜奈氏 (株)クボタ アグリソリューション推進部 新規事業推進室
コーディネーター
笠原 英一氏 アジア太平洋マーケティング研究所(APRIM)所長 、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科客員教授
開催日時 | 2022年05月30日 16:00 |
終了時間 | 2022年05月30日 17:30 |
定 員 | 無制限 |
申込〆切 | 2022年05月26日 13:00 |
参加費 | 会員 5,500円(税込)/ 一般 11,000円(税込) |
この度、消費者インサイトに関して総合的に学ぶことができる講座として
JMAインサイトユニバーシティを開講し、第一期生の募集を開始しております。
それに先立ち、JMAインサイトユニバーシティ開講を記念して、特別講座(無料事前登録制)を開催します。
講師は、消費財メーカーでインサイト部門の責任者やCMOを歴任されてきた、
元資生堂ジャパン社長の杉山繁和氏です。
「ニーズがわからない」「もうニーズなど無い」という言葉が聞かれるようになり久しくなります。
しかし実際は成功しているビジネス、製品、サービス、アイディアは沢山ありますし、そもそも事業経営をする上で、「ニーズがわからない、ニーズが無い」では済まされません。
ますます難しくなる市場において、生活者本人には決して意識されずに本人の意志決定に大きく寄与する「インサイト」をいかに把握し事業経営で活かそうと考えたのか、その一端を紹介し、参加者の皆さまの一助としたいと思います。
開催日時 | 2022年06月06日 16:30 |
終了時間 | 2022年06月06日 17:30 |
定 員 | 無制限 |
参加費 | 招待制<無料> |
世界的なプライバシー保護の流れを受け、インターネット広告市場に変化が起きようとしています。
欧米の大手プラットフォーマーについてはネット利用者の嗜好などを把握するサード・パーティー・クッキーを2023年にも廃止する方針を発表されました。
各国でデータ保護の規制が進む中、日本国内でのインターネット広告キャンペーン費の推移やプライバシー保護規制の影響が、国内のマーケティング活動にどのような影響や変化を与えているか、現在の状況をレポートします。
またグローバルプラットフォーマーの動向についても、現状について解説いたします。
開催日時 | 2022年06月08日 15:30 |
終了時間 | 2022年06月08日 17:00 |
定 員 | 無制限 |
参加費 | 会員 3,300円/一般 4,400円(共に税込) |
ものが運べなくなる「物流危機や物流崩壊」が叫ばれるなか、東京大学にある自然科学と社会科学双方から研究を行うユニークな研究所「先端科学技術研究センター」では、「先端物流科学寄付研究部門」を設置し、大学院における高度物流人材教育を行うとともに、物流の最適化にはサプライチェーンの最後で発生する需要(デマンド)をどのように予想し、制御するかが最も重要な課題であると認識のもと、数理科学だけではなく社会科学の手法や考え方を駆使してサプライチェーンの最適化の研究を行なっている。
本セミナーでは最新の物流最適化の取り組みを紹介するとともに、先端技術が物流をどのように変革させているのかをその実例を交えながら紹介し、その影響をマーケティングや社会生活への変化という視点で展望する。
井村 直人
東京大学先端科学技術研究センター元特任教授/特任研究員・同大学院工学研究科非常勤講師
上木原 弘修
マーケティングコンサルタント アゴラ代表 慶応義塾大学SFC研究所上席所員 元博報堂
三木 学
三木学事務所代表 株式会社 青木屋 CEO補佐 元味の素AGF
公益社団法人 日本マーケティング協会(JMA) 主催
東京大学 先端科学技術研究センター 先端物流科学 寄付研究部門 協力
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/logistics/wp/
開催日時 | 2022年06月24日 16:00 |
終了時間 | 2022年06月24日 17:30 |
定 員 | 無制限 |
参加費 | JMA会員社¥2200 一般¥4400 |
添付ファイル | 20220624LogiDX.jpg |
【コトラーのマーケティング5.0出版記念セミナー】
現代マーケティングの父フィリップ・コトラー教授が新しく書いた「マーケティング5.0」翻訳本が
4月20日に朝日新聞出版より発刊されました。出版を記念して、監訳者の早稲田大学商学学術院教授恩藏直人氏、共同執筆者ヘルマワン・カルタジャヤ氏、コトラーの5A理論を活用しているトランス・コスモス株式会社 上席常務執行役員の福島常浩氏をお迎えしてセミナーを実施します。
開催日時 | 2022年06月28日 14:00 |
終了時間 | 2022年06月28日 16:00 |
定 員 | 70 |
残 席 | 42 |
参加費 | 一 般:¥4,400、会員社:¥3,300 ※会員社割引適用にはログインが必要です。 |
会 場 | 東京本部 |
参加費無料!ジャーナリスト堀潤氏X電通戒田信賢氏のスペシャル対談!
「企業は社会問題にどう向き合っていくのか」。
それを紐解くため、取材やNPOの情報発信支援、さまざまな企業と共に社会問題に向き合うジャーナリスト・堀潤氏(元NHKアナウンサー)と、社会問題解決型ビジネスデザインのプロジェクトに数多く関わる電通・戒田信賢氏が「社会問題解決が実現できない理由」そして「ビジネスパーソン、マーケターに期待される新たな挑戦」について議論します。参加費無料につき皆さまお気軽にお誘いあわせの上お申込みください。
こちらは9月8日開講の研修「マーケティングを拡張する:社会問題解決型ビジネストランスフォーメーション(BX)セミナー」(全8回)に先駆けて行うスペシャルプレセミナーです。(当研修の申込サイトは6月末オープン予定)
開催日時 | 2022年07月12日 16:00 |
終了時間 | 2022年07月12日 17:30 |
定 員 | 無制限 |
参加費 | 参加費無料 |
現代のサステナビリティ時代において、企業は「現代社会の要請や期待」に的確に対応し、持続的な成長・中長期の企業価値向上に結び付けていく経営が求められています。そして、企業評価にあたっては、「非財務情報(ESG)」が新しいモノサシとして脚光を浴びています。
本講座では、「CSR/CSV/ESG/SDGs」を本質的・体系的にわかりやすく解説した上で、 “今この時代に選ばれ、次の時代にも輝き続ける企業”であるための戦略メソッド「サステナブル・ブランディング」の考え方やその実践手法を学ぶことができる内容になっています。
サステナビリティやブランディングの分野において著名で人気の高い細田先生から直接学べる貴重な機会となっています。 是非とも皆様のご参加をお待ちしております!
開催日時 | 2022年08月25日 10:00 |
終了時間 | 2022年08月25日 17:00 |
定 員 | 無制限 |
申込〆切 | 2022年08月23日 23:55 |
参加費 | 会員社:¥38,500 一般:¥49,500 (書籍代・郵送代含む)※会員社割引の適用にはログインが必要です |
現代のサステナビリティ時代において、企業は「現代社会の要請や期待」に的確に対応し、持続的な成長・中長期の企業価値向上に結び付けていく経営が求められています。そして、企業評価にあたっては、「非財務情報(ESG)」が新しいモノサシとして脚光を浴びています。
本講座では、「CSR/CSV/ESG/SDGs」を本質的・体系的にわかりやすく解説した上で、 “今この時代に選ばれ、次の時代にも輝き続ける企業”であるための戦略メソッド「サステナブル・ブランディング」の考え方やその実践手法を学ぶことができる内容になっています。
サステナビリティやブランディングの分野において著名で人気の高い細田先生から直接学べる貴重な機会となっています。 是非とも皆様のご参加をお待ちしております!
開催日時 | 2023年02月09日 10:00 |
終了時間 | 2023年02月09日 17:00 |
定 員 | 無制限 |
申込〆切 | 2023年02月07日 23:55 |
参加費 | 会員社:¥38,500 一般:¥49,500 (書籍代・郵送代含む)※会員社割引の適用にはログインが必要です |
現代のサステナビリティ時代において、企業は「現代社会の要請や期待」に的確に対応し、持続的な成長・中長期の企業価値向上に結び付けていく経営が求められています。そして、企業評価にあたっては、「非財務情報(ESG)」が新しいモノサシとして脚光を浴びています。
本講座では、「CSR/CSV/ESG/SDGs」を本質的・体系的にわかりやすく解説した上で、 “今この時代に選ばれ、次の時代にも輝き続ける企業”であるための戦略メソッド「サステナブル・ブランディング」の考え方やその実践手法を学ぶことができる内容になっています。
サステナビリティやブランディングの分野において著名で人気の高い細田先生から直接学べる貴重な機会となっています。 是非とも皆様のご参加をお待ちしております!
開催日時 | 2023年02月09日 10:00 |
終了時間 | 2023年02月09日 17:00 |
定 員 | 無制限 |
申込〆切 | 2023年02月07日 23:55 |
参加費 | 会員社:¥38,500 一般:¥49,500 (書籍代・郵送代含む)※会員社割引の適用にはログインが必要です |