ポニーキャニオンで「チェッカーズ」や「おニャン子クラブ」、「中島みゆき」などのヒットを手がけ、国民的な大ヒットとなった「だんご3兄弟」を最後に退社後、取締役副社長としてデジタルガレージのJASDAQ市場でのIPOに貢献し、2007年にヒットコンテンツ研究所を設立、2022年まで本誌編集委員を務めた吉田就彦氏に、AI時代における企業のクリエイティビティの必須性を感動業からの示唆と持論でうかがいました。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年5月号『素晴らしい普通』に記載された内容です。)


主流になったストリーミング視聴

ここ1~2年、いよいよ日本でもApple Music、Spotify、LINE MUSICなどサブスク(定額制)のストリーミングサービスが普及期に入ってきた。日本レコード協会の発表によると、2019年の音楽配信売上は前年比10%増の706億円で、6年連続のプラス成長を達成。そのうちストリーミングが前年比33%増の465億円。配信売上に占めるシェアは66%で、ダウンロード(12%減の224億円)の約2倍となっている。

放送作家として数々の名番組を手がけてきた小山薫堂氏。現在は有名ホテルの顧問や企業・地方のプロジェクトアドバイザーなど、フィールドを広げて活躍している。求められるのはユニークで斬新なアイデア。その尽きることのないアイデアで、ユニークかつ人に喜ばれるための「賞」のあり方にのついてヒントをいただいた。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2019年1月号『スポーツ2019 2020』に記載された内容です。)


昨年の日本というか世界のスポーツ史に残るビッグニュースと言えば、日本勢で初めて4大大会シングルス制覇を成し遂げた大坂なおみ選手のテニスの全米オープンでの優勝と本格的な投打「二刀流」選手として、打率2割8分5厘、22本塁打、10盗塁、投手としては2度の右ひじの故障があったものの、10試合で4勝2敗の成績を残した大谷翔平選手(エンゼルス)のア・リーグ新人賞の獲得だろう。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2018年11月号『人を集める場所』に記載された内容です。)

どんな商業施設が、人を集めているか

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2018年11月号『人を集める場所』に記載された内容です。)

ネーミングは「人を集める」ためにある

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2018年7月号『創る中国:文化・エンタテインメント編』に記載された内容です。)

90年代は日本のACGコンテンツ(アニメ、コミック、GAME等)が、雑誌や一部のTV放送で中国の若者に浸透し始めましたが、その後紙媒体がダメになり、Web媒体が台頭して状況が変わりました。

私の研究室で最近2年続けてAKB選抜総選挙の予測に成功したことが話題にされています。

トップに戻る